板橋区立上板橋第二中学校のホームページ
TOP

卒業へのはなむけ

画像1
画像2
画像3
 卒業式後のお見送りは曇天でも校庭で行う予定でしたが、直前になって雨が降り始めました。昨日、西川先生が準備してくれた花道に文字通り、桜の花と花びらが舞っていた校庭のお披露目ができませんでした。せっかくなので、こちらでご覧ください。鮮やかな色合いを出すために労をいとわずつくってくれたはなむけの気持ちが嬉しいですね。
 そして、午前の卒業式に続いて、午後の卒業式は校長室で行いました。こじんまりとしていますが、校旗の他、祝電や盛花などもある中で、卒業証書授与を行いました。卒業生は学年の先生方からのメッセージを受け、校長先生からの激励でしめる、これも心温まる卒業へのはなむけの時間でした。
 96名全員のご健康とご多幸を願っています。たまには元気な顔を見せてね。新校舎で待ってます。

ときを戻そう???

画像1
画像2
画像3
 掲載順が逆になってしまいましたが、これは卒業前日の写真です。9年生が体育館で歌の練習を行っていました。学年主任の伊藤先生が感動したと言う場面がおそらく、この歌練習だったのではと思います。

巣立ったあとの・・・

画像1
画像2
画像3
 3月18日10時から挙行された卒業式は9年生の良さが光るものでした。一人ひとりが壇上から降りて教職員席に向かって一礼するときの表情は晴れやかで、とても嬉しく思いました。
 写真は9年生が巣立ったあとの教室です。9年生のこれからに幸多かれと願うばかりです。

避難訓練(3月11日)

画像1
 3月11日、多くの学校で避難訓練を行っている日です。本校も実施しました。
 詳細は学校からのお知らせをご覧ください。
 災害時のわかめごはんの他に、2本のペンがあるのをお気付きでしょうか?オリンピック・パラリンピックがこの令和3年度に開催された希有なオリパライヤーでもありました。一人に消せるペンを2本、配布できました。
 いただいたメーカー様に感謝しつつ、公的な書類には使えないマナーも生徒たちには守ってほしいところです。

春です、その3

 先週の9年生フロアの様子です。卒業まで数えるほどになりました。これまで学年の先生方から9年生に向けたメッセージをみると愛情が見てとれます。合格発表のたびに感極まる先生たちを見ると、こちらももらい泣きしそうな瞬間もありました。
画像1
画像2
画像3

春です、その2

 移転準備をしていた昨年、新しい学校づくり課からの連絡で本校の校庭には卒業生が植樹した紅白梅があると知りました。こちらの写真がそれです。植樹した皆さんが見てくれていると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

春です、その1

画像1
画像2
画像3
 昨年、校庭と上二小側にチューリップとヒヤシンスを植えました。その子孫?のんびりペースでようやく芽が出たのか?よくわかりませんが、同じ場所に咲いているヒヤシンスと芽が出たように見えるチューリップです。
季節の水仙がとても綺麗に咲き誇っていました。

学年末考査が終了し、生徒たちは元気で教員は大忙しです。

画像1
画像2
画像3
 一年間の学びの総仕上げとして学年末考査が終了しました。写真は初日の英語の時間です。ほとんど、同じように見えますが、保護者の皆さんから見れば我が子は一目瞭然ではないでしょうか。
 戦いが終わった生徒たちは元気を取り戻したかのように、休み時間の歓声は楽しそうに聞こえます。一方で、教員は採点、成績処理、年度末作業に加え、移転作業も同時進行していますので、大忙しです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/4 新入生準備登校 9:30〜
4/5 春季休業日 終
4/6 1学期始業式

学校からのお知らせ

事務室からのお知らせ

献立表

配布物

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール委員会だより

7年生 学習の手引き

8年生 学習の手引き

9年生 学習の手引き

PTA 配布文書

同窓会

年間行事予定表