板橋区立上板橋第二中学校のホームページ
TOP

薬物乱用教室その2

画像1
画像2
画像3
薬物は、繁華街など身近な場所でも手に入ります。友達から誘われたり、先輩から勧められたりするケースが多いそうです。
そのときに、どう対応するか詳しく知りました。
はっきり言葉で断り、その場から去る。
勇気がいりますが、後悔しないための行動です。

薬物乱用教室その1(12月17日)

画像1
画像2
画像3
今年も板橋警察のご協力により、薬物乱用教室を行いました。
板橋区は池袋が近いため、薬物乱用の検挙数が他区に比べて多いそうです。
漫画と実写の融合した動画は、とてもわかりやすく生徒たちには興味がもてる工夫がありました。

ちょっとひと息

画像1
画像2
画像3
 この学校は朝礼しかないのかと誤解されてはいけませんので、コーヒーブレイクならぬ校内の様子もお知らせします。
 生徒会で作成している「ともしび」の表紙の候補作品が校舎内で掲示されています。どれも力作で、年々クオリティが高くなっているように感じます。
 また、ベンチは職員室前の廊下にあるものです。何となく見覚えが・・・という方は本校ホームページ上級者と思われます。10月に実施した8学年の移動教室で作成したベンチです。ご来校の際は、ぜひ座り心地をためしてみてください。

生徒会朝礼その3(12月13日)

画像1
画像2
画像3
 12月13日の生徒会朝礼後に、人権作文コンクール優秀賞と読書感想コンクール佳作の表彰を行いました。
 人権作文コンクールの優秀賞は、本区でも久しぶりの受賞だそうです。素晴らしいですね。

生徒会朝礼その2(12月13日)

画像1
画像2
 生徒会から、今月に行われるレクリエーション大会について説明がありました。
 また、ともしびについて進捗状況を伝えました。

全校朝礼(12月6日)

画像1
画像2
画像3
 朝礼関連の第二弾です。
 校長先生が人権週間にちなみ、話をしました。日頃の自分の人権感覚を振り返るきっかけにしてほしいです。
また、尾内先生から生活面での留意事項について、説明がありました。自分や周囲のルールやマナーについてもよく考えてみましょう。

生徒会朝礼(11月29日)

画像1
画像2
 生徒会朝礼の様子です。
クリーンデーで清掃活動に参加してくれた皆さんにお礼を述べていました。また、2学期末考査も終わり、2学期の振り返りが重要と呼びかけていました。
 オンライン配信も慣れて、円滑に終わりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/4 新入生準備登校 9:30〜
4/5 春季休業日 終
4/6 1学期始業式

学校からのお知らせ

事務室からのお知らせ

献立表

配布物

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール委員会だより

7年生 学習の手引き

8年生 学習の手引き

9年生 学習の手引き

PTA 配布文書

同窓会

年間行事予定表