トップページ


パソコンの利用ガイドラインの更新について

板橋区におけるパソコンの利用ガイドラインが更新されました。
 以下のページに、更新したガイドラインを掲載しておりますのでご覧ください。
区のホームページ ⇒ https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/houshin/ict/1031692.html
教育委員会事務局 ⇒ https://www.ita.ed.jp/swas/index.php?frame=frm5f8011b27a3c4

新型コロナウイルス感染症 関連情報

・板橋区立小中学校・幼稚園における新型コロナウイルス感染症への対応について


教育委員会からのお知らせ

・学校部活動及び地域連携・地域移行に向けた取組の推進(東京都教育委員会)

いたばし教育チャンネル第58号(2024.11)

学校日記

  • 8年生 校外学習始まる

    今日は、朝から天候にも恵まれて8年生の校外学習である都内巡り学習が始まりました。どの班も正門付近で出発チェックを終え、スタートしていきました。自分たちで考えた行動計画に沿った学習になります。充実した一...

    2025/02/07

    できごと

  • 8年生家庭科の授業

     本日の8年生の家庭科の授業は、人参、ニラ、豚バラ肉を使ってチヂミを作る調理実習でした。初めに教科の先生より食材や調理器具の説明、衛生管理等の注意事項を聞き、班ごとの調理になります。あらかじめ決めてい...

    2025/01/21

    できごと

  • 土曜授業プラン

     1月18日(土)に新年、第1回目の土曜授業プランが行われました。1時間目は、板橋区の学級活動の日の取り組みとして、7年生は「8年生になるにあたり、どのような姿を目指して生活するべきか」、8,9年生は...

    2025/01/18

    できごと

  • 教育長訪問

     12月19日(木)に本校で「令和5・6年度 いたばしの教育ビジョン研究奨励校、令和6年度 板橋のiカリキュラム活用実践校」としての研究発表会が行われました。当日は、学びのエリアの金沢小学校、加賀小学...

    2025/01/16

    できごと

  • 第4回iCS委員会が行われました

    本日、第4回iCS委員会が行われました。今回は、先月職場体験を行った8年生の生徒にも参加してもらい「加賀中学校のキャリア教育を支える地域支援について」というテーマで熟議を行いました。実際に職場体験をし...

    2024/12/11

    できごと

  • 8年生に向けたガン教育に関する講演会

    保健体育の授業で学ぶガンという病気に対する学習の一環で帝京大学の先生に来校していただき体育館で授業を行っていただきました。今回は、病気のことや治療のことではなく患者さんを含む周りの人たちの心のケアーを...

    2024/12/11

    できごと

  • 落ち葉掃きボランティア

    今週の月曜日から校長先生の呼びかけで昼休みの落ち葉掃きボランティア活動が始まりました。本校は、正門から校舎までの間に日本庭園があり大変風情がありますが、その分、大量の落ち葉も発生します。今日は、8年生...

    2024/11/28

    できごと

  • 2学期期末考査が始まる

    本日から2学期の期末考査が始まりました。どの学年でも静かに集中した顔つきでテストに取り組んでいる様子が見られました。9年生にとっては、進路に向けてとても大切なテストになります。しっかりと落ち着いて日頃...

    2024/11/13

    できごと

  • 地域面接(9年)始まる

    9年生は、本日から三者面談と地域面接が始まりました。三者面談では、自分の進路についての内容を話し合います。地域面接は、殆どの生徒にとって初めての経験になる面接になります。廊下で待っているときから緊張し...

    2024/10/31

    できごと

  • 9年生に向けた面接マナー講座

    本日、帝京中学校・高等学校の先生に講師に来ていただき、9年生に向けて面接マナー講座を行いました。講座では、具体的に面接時に注意すべきことなどのお話を楽しく教えていただきました。生徒たちも初めは緊張して...

    2024/10/16

    できごと

加賀中ランチ

  • 7月17日(木)の給食

    今日のミニトマトは、板橋区にある塩野商店さん厳選のトマトです。 大分県の「竹田ミニトマト」という名前で、夏から秋にかけて収穫されるため、「夏秋トマト」といわ...

    2025/07/17

    給食献立

  • 7月16日(水)の給食

    今日は飲みもののセレクト給食です。3種類から好きな飲みものを選んでもらいました。今回の結果は、カフェオレが173人、いちごオレが145人、お茶が87人でした。...

    2025/07/17

    給食献立

  • 7月15日(火)の給食

    「治部煮」は、石川県金沢市に伝わる郷土料理です。 肉や野菜、金沢特産のすだれ麩などを入れて炊き合わせたものです。 江戸時代の加賀藩の時代から、武家や庶民の...

    2025/07/16

    給食献立

  • 7月14日(月)の給食

    「八宝菜」は、中華料理の1つで、豚肉や様々な野菜を炒めたものです。 「八宝菜」の「八」とは、8種類の食材が使われているわけではなく、「多くの」という意味です...

    2025/07/14

    給食献立

  • 7月11日(金)の給食

    「ラタトゥイユ」とは、フランス南部のプロヴァンス地方の郷土料理で、野菜煮込みのことです。 今日は、夏野菜であるナスやパプリカ、ズッキーニ、トマトなど、旬の野...

    2025/07/11

    給食献立

  • 7月10日(木)の給食

    今日は、広島県の献立です。広島県では、「サメ」のことを「ワニ」と呼びます。 海から遠い山間部では、新鮮な魚が手に入りにくく、腐りにくいサメが重宝され、よく食...

    2025/07/10

    給食献立

  • 7月9日(水)の給食

    今月のとれたて村給食は、山形県最上町産のトマトです。 今日は、トマトをたっぷり使用し、埼玉県北本市のご当地グルメである「北本トマトカレー」を作ってみました。...

    2025/07/10

    給食献立

  • 7月8日(火)の給食

    板橋区では毎年、中学生を対象とした「平和の旅」を実施しており、広島県と長崎県を訪問する平和学習を行っています。 そこで、今日は長崎県にちなんだ献立にしました...

    2025/07/10

    給食献立

  • 7月7日(月)の給食

    今日は、七夕にちなんだ献立です。 七夕は天の川で隔(へだ)てられた彦星と織姫が、1年に1度だけ会うことが許される日です。 「天の川汁」には、星形の生麩、天...

    2025/07/07

    給食献立

  • 7月4日(金)の給食

    今日の献立は、宮城県メニューです。  「麻婆焼きそば」は、宮城県仙台市のB級グルメです。 しっかり焼いた中華麺に、麻婆豆腐をかけて、よく混ぜて食べます。 ...

    2025/07/04

    給食献立

欠席/遅刻連絡

各種様式


お問い合わせ

[住所]
 〒173-0003
 東京都板橋区
  加賀 2丁目19番1号
[電話番号]
 03(3962)6331
 03(3962)6332
[FAX]
 03(5375)5832
[アクセス]
 詳細はこちら


マスコット

かがもん



行事予定

令和6年5月
令和6年6月
令和6年7月
令和6年8月
令和6年9月
令和6年9月(8/27改訂版)
令和6年10月
令和6年11月

おたより

対象の文書はありません
対象の文書はありません
対象の文書はありません
対象の文書はありません