校長日記

11月6日(月)全校朝礼(Meet)校長講話

公開日
2023/11/06
更新日
2023/11/06

校長日記

 すでに終盤を迎えていますが、さる10月27日から今週11月9日までの2週間は『読書週間』でした。11月3日の祝日「文化の日」をはさむ前後2週間と決まっているので、毎年日程が変わることはありません。今年で第77回目という長い歴史をもつキャンペーンです。

 一方、昨年からは新たに『秋の読書推進月間』という取り組みも始まりました。こちらもやはり10月27日にスタートし、11月23日までと少し長く続きます。いずれも「読書の秋」を象徴するキャンペーンですが、そもそもなぜ「読書の秋」なのでしょうか。

 今から約1200年前の中国(唐の時代)に、学者で詩人の韓愈(かんゆ)という人がいました。その韓愈の残した文の中に【燈火親しむべし】という一節があります。

 「秋になると涼しく、また、夜も長くなるため、燈火(とうか=灯り)の下で読書をするのに適している」といった意味ですが、「読書の秋」はこの一節から生まれたと言われています。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。