校長日記

9月25日(水)本日の授業風景(2)

公開日
2024/09/25
更新日
2024/09/25

校長日記

 7年4組・国語の授業の様子です。

 漢文『故事成語』の学習に入りました。まず、教科書に出ている【矛盾】の意味を確認しました。Chromebookで調べた結果や教科書に書かれている意味を引用した人が【つじつまが合わないこと】と書いています。

 しかし、何人かに「【つじつま】の意味がわかりますか?」と尋ねると、異口同音に「わかりません」と返ってきました。では、KMT(校長ミーニングタイム)です。【つじつま(辻褄)】の【辻】は「裁縫の縫い目が十文字に合うところ」という意味です。

 そして【褄】は「着物の裾の左右が合うところ」という意味です。それらが「合わない」つまり「合うべきところが合わない」ことから「話やものごとの前後関係がちぐはぐである」といった意味になります。

                          校長 武田幸雄