9月18日(水)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2024/09/18
- 更新日
- 2024/09/18
校長日記
9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。
新しい大きな章『関数の世界をひろげよう』に入りました。これまでに学習した比例・反比例、1次関数ではとらえられない関数を学習します。主に『関数 y=ax² 』を取り上げます。
本日は導入として、変化する数量を見つける問題に取り組みました。折り紙の角を対角線に重なるように折り、折り曲げた長さ(x)にともなって変わる数量(y)を見つけ、y を x の式で表しました。
今後は、y=ax² のグラフも出てきます。そのため先生が「放物線」に関する動画を視聴させてくださいました。げんのう(金づち)を放り投げると不規則に落下していくように見えますが、げんのうの重心が描く放物線はきれいな弧を描いていました。とても興味深かったですね。
校長 武田幸雄