12月9日(木)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2021/12/09
- 更新日
- 2021/12/09
校長日記
9年3組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。
『エネルギー変換に関する技術』の実習で、発電モータやギヤ(歯車)、フレームなどのパーツを組み合わせ、用途に応じたロボット(動力装置)を作ります。現在は、班ごとに用途を決めた自由作品に挑戦しています。
例えば(写真・上)の班は【急勾配を上れる自動車】の製作です。他にも【自動卵割り器】【自動ヘアブラシ】などユニークな発想の作品ばかりです。【『推し』とハイタッチできる器】を作っていた班には「『推し』とのハイタッチは、素手が良いのでは?」と、いらぬ助言をしてしまいました。
この実習にもChromebookが活躍しています。Googleドキュメントに貼り付けてある振り返りシートを利用して、班ごとに作業の進捗状況(写真など)や工夫・改善点などを話し合い、情報を共有していました。
校長 武田幸雄