学校日記

  • 2022.7.19.

    公開日
    2022/07/28
    更新日
    2022/07/28

    給食献立

    <今日の献立>
    牛乳
    ごぼう入りドライカレー
    海藻サラダ
    かき氷

    <主な食材の産地>
    豚肉・・・埼玉県
    玉葱・・・兵庫県
    人参・・・青森県
    ごぼう・・・群馬県
    ピーマン・・・茨城県
    にんにく・・・香川県
    生姜・・・高知県
    セロリ・・・長野県
    キャベツ・・・群馬県
    きゅうり・・・埼玉県

    今日は1学期最後の給食です。
    子どもたちが大好きなカレーを用意しました。
    バターは使わずあっさり仕上げました。
    そして今日はPTAさんから子どもたちにデザートをいただきました。
    カップに入ったガリガリ君です。
    ソーダ味とブドウ味があるので、子どもに先にどちらがいいかアンケートを実施し、自分で選んだ味を食べてもらいました。
    給食を一番最初に食べ終わった子に自分のクラスのガリガリ君を給食室にガリガリ君を取りにきてもらったですが、給食が始まって15分ほどでほとんどのクラスが取りにきてくれました。
    朝からガリガリ君を楽しみにしてくれていた子どももいたそうで、それはそれは嬉しそうに楽しそうにガリガリ君を楽しんでくれました。
    エアコンが設置されているとはいえ、少し動いただけで蒸し暑い陽気なので嬉しい時間になりました。
    PTAさん、素敵なプレゼントをありがとうございました。
    明日から、給食室は夏休みに入ります。時々、夏休みに給食室は何をしているの?と質問を受けます。
    夏休みは2学期の準備をします。
    普段はできないところを掃除したり、全ての道具、機械の点検をして万全な態勢で2学期が迎えられるように準備をします。
    また2学期、皆様に見て美味しい給食日記をお届けしますから楽しみにしていてくださいね。
    それでは皆さんもどうぞ、楽しい夏休みをお過ごしください。

  • 2022.7.15.

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    給食献立

    <今日の献立>
    牛乳
    チンジャオロース丼
    青のりビーンズポテト
    冷凍みかん

    <主な食材の産地>
    豚肉・・・埼玉県
    人参・・・青森県
    玉葱・・・兵庫県
    ピーマン・・・茨城県
    生姜・・・高知県
    にんにく・・・香川県
    じゃが芋・・・茨城県

    今日はチンジャオロース丼を用意しました。
    約10Kgのピーマンを使用しました。
    ごはんによく合う味に仕上がったので今日はごはんの上にのせて丼風にしていただきます。
    また、今日はよく茹でた大豆に片栗粉で衣をつけ180度の油で揚げて、青のりビーンズポテトを作りました。
    じゃが芋は素揚げです。
    カリカリに揚がったじゃがいもと大豆に塩と青さ海苔で味をつけます。
    大豆などの豆類が苦手な子どももこれはスナック感覚でよく食べてくれます。
    今日も完食の嬉しい声が聞こえてきました。

  • 2022.7.14.

    公開日
    2022/07/14
    更新日
    2022/07/14

    給食献立

    <今日の献立>
    牛乳
    セサミトースト
    チリコンカン
    コールスロー

    <主な食材の産地>
    豚肉・・・埼玉県
    ベーコン・・・埼玉県
    鶏ガラ・・・北海道
    にんにく・・・香川県
    玉葱・・・兵庫県
    人参・・・青森県
    じゃが芋・・・茨城県
    キャベツ・・・群馬県
    きゅうり・・・埼玉県

    今日はセサミトーストを用意しました。
    乾煎りした白ごまをすりごまにし、グラニュー糖とマーガリンを混ぜ、パンに塗ってオーブンで焼きました。
    すりごまを購入して作ることもできますが、炒りたてのゴマ、すりたてのゴマを使うと香りが全然違うので、給食室でごまを炒るところから作ってもらっています。
    セサミマーガリンを作るときは給食室中にふわっとごまのいい香りが漂いました。
    ひと手間ですが、このひと手間を省略しなことが美味しさの秘訣なのです。
    今日も大人にも子どもにも大好評の献立でした。

  • 2022.7.13.

    公開日
    2022/07/14
    更新日
    2022/07/14

    給食献立

    <今日の献立>
    牛乳
    ごはん
    鯖のみそだれ焼き
    おかか和え
    冬瓜汁

    <主な食材の産地>
    鯖・・・ノルウェー産
    生姜・・・高知県
    きゅうり・・・埼玉県
    人参・・・青森県
    キャベツ・・・群馬県
    じゃが芋・・・茨城県
    冬瓜・・・愛知県
    長ネギ・・・茨城県
    青菜・・・茨城県

    今日は夏の野菜、冬瓜を使ったスープを用意しました。
    夏の野菜なのに冬という字がつくのは不思議な感じがしますね。
    今より、冷蔵技術などが未熟で食品の保存が難しかった時代でも、夏にとれても冬まで美味しく食べることができたので、夏の野菜でも冬という字が使われる野菜になったのです。
    冬瓜は冬瓜自体にはほとんど味がなく、あっさりした野菜なので、美味しい出汁で煮ることが味の決め手です。
    今日は美味しい出汁で煮てスープに仕上げました。
    鶏むね肉でつくったそぼろや、小エビを使ったあんかけにしても美味しくいただくことができます。
    季節のお野菜をどうぞご家庭でもお楽しみくださいね。

  • 2022.7.12.

    公開日
    2022/07/12
    更新日
    2022/07/12

    給食献立

    <今日の献立>
    牛乳
    ガパオライス
    豆腐と卵のスープ

    <主な食材の産地>
    鶏肉・・・宮崎県
    たまご・・・青森県
    鶏ガラ・・・北海道
    にんにく・・・香川県
    生姜・・・高知県
    玉葱・・・兵庫県
    人参・・・青森県
    ズッキーニ・・・愛知県
    ピーマン・・・茨城県
    パプリカ(赤)・・・韓国産
    バジル・・・愛知県
    青菜・・・茨城県

    今日は東南アジアでよく食べられているガパオライスを用意しました。
    フレッシュバジル(生バジル)も使用して香り豊かに仕上げました。
    私は自宅でガパオライスを作るときは鶏ひき肉を使うことが多いのですが、今日は1センチ角に切った鶏もも肉を使用しました。
    ひき肉で作ったガパオライスもごはんと混ぜやすくて美味しいですが、今日の給食のようにゴロゴロした鶏肉で作ったガパオライスも本場に近くて美味しいです。
    味付けの決め手はオイスターソースです。牡蠣の旨味がぎゅっとつまったソースですから美味しくできるのです。
    是非ご家庭でもお試しくださいね。

  • キモチとプロジェクト

    公開日
    2022/07/11
    更新日
    2022/07/11

    できごと

    今日から7月15日(金)まで、代表委員会で「キモチとプロジェクト」を行っています。各家庭の必要でなくなった本、雑誌、漫画などを寄贈してもらい、リサイクルしていくプロジェクトです。各ご家庭でご協力していただけるようであれば、お子さんに登校時にボックスまで入れるように、本などを持たせていただけるとありがたいです。

  • 蓮に迎えられて1日が始まります

    公開日
    2022/07/11
    更新日
    2022/07/11

    できごと

    連日暑さが続いていますが、蓮池、蓮樽の蓮は元気いっぱいです。
    今朝は、「一天四海(いってんしかい)」が見事に咲いていました。子どもたちも「わあ、きれい」と花を見上げながら声をあげていました。一天四海は、ここ数年開花が見られなかったそうなので、久しぶりの開花です。蓮樽には「はてな蓮」(品種不明だそうです。)も蓮の葉の陰にかくれながらも、咲いていました。蓮二っ子は蓮に迎えられて、一日をスタートさせています。

  • 2022.7.11.

    公開日
    2022/07/11
    更新日
    2022/07/11

    給食献立

    <今日の献立>
    牛乳
    五目かけうどん
    スティックスイートポテト

    <主な食材の産地>
    豚肉・・・埼玉県
    人参・・・青森県
    青菜・・・茨城県
    長ネギ・・・茨城県
    キャベツ・・・群馬県
    さつまいも・・・茨城県

    今日はスティックスイートポテトを用意しました。
    拍子木切りにした大学芋のことです。
    サツマイモは英語でスイートポテトというそうです。
    出来上がった給食の見本をサンプルケースに出していたら、1年生の男の子が『今日の給食はポテトでしょ!!!』と嬉しそうに駆け寄ってきてくれました。
    サンプルを見て、『ポテトがない・・・』と悲しそうにするので、サツマイモもポテトの仲間であること、じゃが芋のポテトより甘くてさらに今日はシロップとアーモンドがかかっているのでもっと美味しいことをお話して納得してもらいました。
    1年生くらいだと『ポテト』とつくとじゃが芋のポテトフライを想像するようで、今まで生きてきた中で得た知識で、色々想像して理解しようとする姿が愛おしくなりました。
    子どもたちの理解しようとする姿から私もパワーをわけてもらいました。

  • 2022.7.8.

    公開日
    2022/07/08
    更新日
    2022/07/08

    給食献立

    <今日の献立>
    牛乳
    和風スパゲティ
    ツナ入りオムレツ
    フルーツポンチ

    <主な食材の産地>
    豚肉・・・埼玉県
    たまご・・・青森県
    にんにく・・・香川県
    玉葱・・・兵庫県
    人参・・・千葉県
    エリンギ・・・長野県
    キャベツ・・・群馬県
    ピーマン・・・茨城県
    じゃが芋・・・千葉県

    今日はツナ入りオムレツを用意しました。
    蒸したじゃが芋と玉ねぎ、人参、ツナを炒め、調味をしてから卵液と一緒に釜で加熱します。
    半熟程度に加熱してから一つずつカップに入れ、改めてオーブンで加熱します。
    ツナと野菜の旨味が美味しい一品になりました。
    主菜は子どもたちが大好きなスパゲティです。どのクラスからも完食の嬉しい声が聞こえてきました。

  • 2020.7.7.

    公開日
    2022/07/08
    更新日
    2022/07/08

    給食献立

    <今日の献立>
    牛乳
    五目ちらし寿司
    豆アジの唐揚げ
    七夕汁

    <主な食材の産地>
    豆アジ・・・日本海産
    鶏肉・・・宮崎県
    人参・・・千葉県
    さやいんげん・・・千葉県
    えのき・・・長野県
    長ネギ・・・青森県
    オクラ・・・鹿児島県

    今日は七夕ですね。
    給食も七夕の行事食を用意しました。
    ちらし寿司に入れる人参を星形に型抜きをしてもらいました。
    調理員さんがいんげんを天の川に見立て、かわいく配缶してくれました。
    今朝の天気予報では夜は星空が見られるという予報でした。
    曇りや雨が多い七夕の天気ですが、今日は織姫と彦星も無事に会えそうですね。
    日本の季節の行事も食を通じて子どもたちに伝えていきたいです。

  • 2022.7.6.

    公開日
    2022/07/06
    更新日
    2022/07/06

    給食献立

    <今日の献立>
    牛乳
    ナチョスドック
    キャベツのクリーム煮
    黄桃缶

    <主な食材の産地>
    豚肉・・・埼玉県
    鶏肉・・・宮崎県
    鶏ガラ・・・北海道
    玉葱・・・兵庫県
    人参・・・千葉県
    にんにく・・・青森県
    じゃが芋・・・千葉県
    キャベツ・・・群馬県
    今日は板橋区の学校給食の新メニューナチョスドックを用意しました。
    スパイシーチリミートとチーズをパンに挟んで焼いた料理です。
    スパイシーチリミートはメキシコなどの南米でよく食べられていることからメキシコの有名な料理、ナチョスの名前をとってナチョスドックと名付けられたそうです。
    スパイシーチリミートといっても、低学年も美味しく食べられるように辛さを控えめで作りました。
    辛さを感じにくい人は普通のミートソースのように感じるかもしれません。
    サンプルの給食を見た1年生から『今日も全部食べられそう!』と嬉しい声をかけてもらいました。
    どのクラスも美味しくいただきました。

  • 2022.7.5.

    公開日
    2022/07/05
    更新日
    2022/07/05

    給食献立

    <今日の献立>
    牛乳
    ごはん
    板橋区産じゃがいものマーボーポテト
    中華サラダ

    <主な食材の産地>
    じゃが芋・・・東京都板橋区産
    豚肉・・・埼玉県
    ナス・・・栃木県
    生姜・・・高知県
    人参・・・千葉県
    長ネギ・・・茨城県
    にら・・・茨城県
    キャベツ・・・群馬県
    きゅうり・・・埼玉県
    もやし・・・埼玉県

    今日はふれあい農園会給食です。
    ふれあい農園会というのは板橋区が行う食育事業の一つで、区が板橋区の農家の方と直接契約して、板橋区育ちの野菜を給食でいただこうという取り組みです。
    今日は新鮮で立派なサイズのじゃが芋が納品されました。
    このじゃが芋を素揚げにし、マーボーあんと和えて作ったのがマーボーポテトです。
    野菜をたくさん使用した具だくさんのマーボーポテトで、子どもも大人も大満足な給食になりました。
    じゃが芋は子どもたちに人気の野菜なので、どのクラスからも完食の嬉しい声が聞こえてきました。

  • 2022.7.4.

    公開日
    2022/07/04
    更新日
    2022/07/04

    給食献立

    <今日の献立>
    牛乳
    ごはん
    さわらの三味焼き
    茹で野菜の海苔和え
    かきたま汁

    <主な食材の産地>
    鰆・・・中国産
    たまご・・・青森県
    生姜・・・高知県
    長ネギ・・・青森県
    えのき・・・長野県
    人参・・・千葉県
    キャベツ・・・群馬県
    青菜・・・茨城県

    今日は和食の献立を用意しました。
    白味噌をベースに作ったタレに朝から魚を漬け、オーブンで焼きました。
    朝8時ころから下味をつけてくださったのでよく味が入って美味しい三味焼きになりました。
    暑さも少し和らいだので、子どもたちの食欲も戻ってきて、どのクラスもしっかり食べてくれました。

  • 2022.7.1.

    公開日
    2022/07/01
    更新日
    2022/07/01

    給食献立

    <今日の献立>
    牛乳
    青豆ごはん
    胡麻和え
    さつま汁

    <主な食材の産地>
    人参・・・千葉県
    キャベツ・・・群馬県
    きゅうり・・・埼玉県
    もやし・・・埼玉県
    ごぼう・・・群馬県
    大根・・・青森県
    じゃが芋・・・千葉県
    長ネギ・・・千葉県
    青菜・・・茨城県

    今日は青豆ごはんを用意しました。
    少量のもち米を一緒に炊き込んだ子どもが好きなほのかに甘いごはんです。
    青豆というのは大豆の一種で青大豆のことです。
    枝豆が大豆の未成熟種であることは皆さんもご存知かと思いますが、青大豆というのは枝豆とは別の豆です。
    枝豆は成長すると青さが消え、黄色い大豆になりますが、青大豆は成長しても青いままです。
    東北地方などで『ひたし豆』としてよく食べられている豆です。
    青大豆の未成熟種は『だだ茶豆』という名前で市販されており、これから旬を迎える甘味の強い美味しい豆です。
    今日はその珍しい青大豆をごはんに炊き込みました。
    まず具を作り、その汁を米に炊き込み、最後に具を合わせ作りました。
    優しい味ですが、本当に美味しい混ぜご飯に仕上がりました。