校長日記

2月8日(木)本日の授業風景(2)

公開日
2024/02/08
更新日
2024/02/08

校長日記

 8年5組・保健体育の授業の様子です。

 電子黒板に、地震で倒壊した建物や土砂崩れ等の写真が映し出されています。保健分野の学習内容に『けがの防止と応急手当』がありますが、その中の「自然災害によるけがの防止」を取り上げているところでした。

 主に、日本に住む私たちが一番意識している地震(二次災害である津波)から、命を守るための行動と備えを学びました。他にも洪水や落雷、火山の噴火などについても、最低限の対処法を確認しました。

 いずれの自然災害でも、正確な情報を得ることの重要性も指摘されていました。現代社会ではその情報源としてテレビやラジオ、インターネット等があります。ただし、特にネットから得られる情報は、必ず発信元等を確かめファクトチェック(事実・正確性確認)をすることも大切です。

                          校長 武田幸雄