校長日記

5月15日(木)本日の授業風景(1)

公開日
2025/05/15
更新日
2025/05/15

校長日記

 8年1組・国語の授業の様子です。


 「話す・聞く」活動に特化した単元『グループディスカッション』の学習です。このグループディスカッションについて、教科書では【あるテーマについて、異なる立場や考えの人たちが少人数で意見を交換すること】と説明しています。


 これまでの授業で「反対意見を述べる」「意見の理由を述べる」「考えを受け入れる」「詳しく言い換える」といった4つの「話し合いのこつ」を確認しています。これまでに自分が「司会進行」「意見を述べる」「話し合いの内容をまとめる」等の中のどんな役回りが得意かを申告し、それをもとにグループ分けがなされています。これも誰1人生徒を取り残さないプロジェクト(DSTP)の視点に立った配慮です。


 そのように編成されたグループ内で「学校の昼食は、給食がよいか弁当がよいか」等のテーマで話し合いをしました。「話し合いのこつ」が生かされているかどうかを記録する係もいて、話し合いの後にはしっかりフィードバックしてあげていました。


                                         校長 武田幸雄