校長日記

12月7日(火)本日の授業風景(2)

公開日
2021/12/07
更新日
2021/12/07

校長日記

 8年1組・理科の授業の様子です。

 新しい大きな単元『電気の世界』に入りました。そして、最初に学習しているのが『静電気と放電』です。偶然ですが、つい先日私はドアノブに手をかけた瞬間、この冬の「初バチッ!」を体験し顔をしかめたばかりです。

 授業ではその「バチッ!」ではなく「空中クラゲ(静電気クラゲ)実験」を行いました。ポリエチレンのひもで作ったクラゲに、化繊でよくこすった塩ビ管を近づけ、空中に漂わせる実験です(写真・上)。

 また、同じように塩ビ管を近づけた小さな蛍光灯が赤く点灯する様子や(同・中)、静電気発生装置の導体球に触れた人の髪の毛が逆立つ様子を観察しました(同・下)。「バチッ!」の苦手な私は、自ら進んで観察に協力してくれた○○さんと△△さんに敬意を表します。
                          校長 武田幸雄