校長日記

11月10日(月)本日の授業風景(1)

公開日
2025/11/10
更新日
2025/11/10

校長日記

 8年3組・理科の授業の様子です。


 『気団と前線』の学習です。気温や湿度が広い範囲でほぼ一様な空気のかたまりが「気団」で、性質の異なる気団が接した際にできる境界面が「前線面」、その前線面と地表面が接したところが「前線」です。


 この時間は、寒冷前線や温暖前線、閉そく前線、停滞前線について、その構造や特徴を確認しました。そのうち寒冷前線は、漢字が示すように前線の通過後は北寄りの風が吹き、寒気に覆われて気温が下がります。


 昨日(日曜日)は、ほぼ一日雨が降ったりやんだりで、気温も下がりました。前日(土曜日)の天気予報で見た日曜日の天気図には、確かに青い三角マークの付いた2本の前線記号(寒冷前線)が日本列島付近にあり「前線を伴った2つの低気圧の影響で、広範囲にわたり雨が降ります」と伝えていたのを思い出し、納得しました。

                                         校長 武田幸雄