おいしい給食「ホットドッグ」
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
日々の様子
+4
7月16日(水)
今日のメニューは、ホットドッグ、フライドポテト、マンハッタンクラムチャウダー、牛乳です。
クラムチャウダー(Clam Chowder)は、アメリカ発祥の二枚貝(クラム)を使ったクリーミーなスープです。
寒い季節にぴったりな、栄養たっぷりで食べごたえのある一品です。
クラムチャウダーとは?
クラム(Clam)=貝(主にアサリやハマグリ)
チャウダー(Chowder)=具だくさんのスープ(主にアメリカ・カナダの料理)
クラムチャウダーの主な種類(2大派) 今日は、マンハッタン風です!
種類 特徴
ニューイングランド風 牛乳や生クリームを使った白いスープ。日本でも一般的。
マンハッタン風 トマトベースの赤いスープ。やや酸味とスパイス感あり。
※ 日本ではほとんどがニューイングランド風です。
クラムチャウダーの材料(基本)
ニューイングランド風の例:
あさり(缶詰や冷凍でもOK)・じゃがいも・玉ねぎ・ベーコン・セロリ(好みで)
牛乳 or 生クリーム・バター・小麦粉(とろみを出す)・コンソメ or チキンブイヨン
塩・こしょう
簡単な作り方
材料を切る:じゃがいも・玉ねぎ・ベーコンなどを小さめに。
炒める:バターでベーコンと野菜を炒める。
煮る:水とコンソメを入れて煮る(じゃがいもがやわらかくなるまで)。
とろみをつける:小麦粉を加えて軽く煮る。
仕上げ:あさり・牛乳・生クリームを加えて軽く煮て、塩こしょうで味をととのえる。
パンを添えたり、パイ生地をかぶせて焼いた「パイ包みスープ」にするのも人気!
豆知識
クラムチャウダーはアメリカ北東部の漁師料理がルーツ。
本場ではクラッカー(オイスタークラッカー)をスープに入れて食べる。
お店では、パンの中に入った「ブレッドボウル」も大人気。
こんな時にぴったり!
寒い日や風邪気味のとき
栄養バランスのとれた夕食に
パンとの相性バツグンで朝食やブランチにもおすすめ!
ホットドッグってどんな料理?
基本構成:
ドッグパン(細長いパン)+ソーセージ
ケチャップ・マスタードなどのソースをかけるのが定番
アメリカやドイツ発祥の料理で、屋台やスタジアムの軽食として人気
ホットドッグの材料(基本)
材料 説明
ドッグパン 細長いロールパン(市販でOK)
ソーセージ フランクフルトやウインナーなど
ケチャップ お好みで
マスタード 辛味のアクセントに
バター(あれば) パンを焼くときに使うと香ばしい
作り方
パンを軽く切る(切れ目を入れる)
ソーセージを焼く or ゆでる
パンをトースターなどで少し焼く(外カリ中ふわが理想)
ソーセージをパンにはさむ
ケチャップ・マスタードをかけて完成!
※今日のオリジナルソースは、ケチャップ・ソース・タマネギ・塩・こしょう!を使って作られています。
おいしかったですよね!
お好みでチーズ・キャベツ・オニオン・ピクルスなどをトッピングしてもよいです!
アレンジ例(おすすめ)
アレンジ名 内容
チーズドッグ ソーセージの上にとろけるチーズをのせて焼く
チリドッグ チリコンカン(ひき肉のトマト煮)をのせてスパイシーに
コールスロードッグ 千切りキャベツにマヨネーズを加えてシャキシャキ食感に
照り焼きドッグ 和風ソースで照り焼き味に!マヨネーズとも合う
豆知識
名前の由来:「ホットドッグ」は19世紀のアメリカで、ソーセージがダックスフントに似ていることから名付けられたという説があります
アメリカでは「ホットドッグ早食い競争」も有名!・・・日本人がよくチャンピオンになっていますよね!
フライドポテトは、ガーリックカレー味!でした。
今日も、一品ごとに手がこんでいて給食室のみなさんに感謝ですね。
1学期、給食もいよいよ明日が最後です。
名残惜しいですが、最後まで完食!おいしく頂きましょう。
夏休みは、給食メニューを自分流で作ってみると、面白いですよ!
作り手の気持ちもわかるし、給食がいかに考えられているかも実感できます。
挑戦してみてくださいね。
記事 風見 一統