1月29日(水)給食
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
おしゃもじ通信
〜タイムスリップ給食2 昭和初期〜中期〜
今日は、タイムスリップ給食の2日目です。
昭和初期から中期の学校給食では、貴重なたんぱく源として、鯨肉がよく使われていました。鯨肉は豚肉よりも安い値段で購入することができたそうです。今日の鯨のケチャップあえは、鯨肉に下味をつけて、片栗粉をまぶし、油で揚げたものをケチャプ味のソースでからめて作っています。
<今日の献立>
コッペパン いちごジャム 鯨のケチャップあえ クリームスープ 牛乳
<主な食材の産地>
長葱【ふれあい農園会山口さん】 じゃが芋・コーン缶【北海道】 人参【茨城県】 セロリー【静岡県】 キャベツ【愛知県】 鯨肉【和歌山県】 生姜【高知県】 レンズ豆【アメリカ】 マッシュルーム【インドネシア】 鯨肉【北太平洋】 ミルクパン【小麦:アメリカ・カナダ】
<おしゃもじクイズ>
7年給食委員から、今日のコッペパンについての問題です。コッペパンは、いつ頃作られたでしょうか?
1)大正時代 2)明治時代 3)江戸時代