板橋区立西台中学校
配色
文字
学校日記メニュー
7年生保健体育の授業
できごと
7年生保健体育の種目は「ハードル」で、本日がラストの授業となります。これまで習っ...
9年生理科の授業
ボルタ電池とその改良版ダニエル電池について学習しました。担当のS教諭が行う実験を...
10月31日(金)給食
おしゃもじ通信
~おばけからのカボチャプレゼント給食~ 今日の給食は、8年生の生徒が家庭科の献立...
ゆかたの着装・礼法指導
本日、家庭科部のみなさんは、装道礼法きもの学院 曽根田きもの教室(文化庁推薦)か...
10月30日(木)給食
~食品ロス削減の日~ 毎年10月30日は「食品ロス削減の日」です。 これは、20...
8年生国語の授業
「ある事象や問題について調べ、根拠に基づいた説明を行い、そこに自分の考えも加える...
7年生数学の授業
反比例の曲線を描くときの注意点覚えていますか?①なめらかな曲線 ②軸にふれない ...
10月29日(水)給食
~栄養100点! 見て楽しい!食べておいしい! TRICK or TREAT~ ...
10月28日(火)給食
~鉄たっぷり献立~ 今日は、鉄の王者「豚レバー」を使ったメニューです。レバーの中...
10月24日(金)給食
~とれたて村給食~ 今日は「とれたて村給食の日」。今月の食材は、長野県駒ケ根市産...
8年生理科の授業
本当にペットボトル内に雲はできるのか?そんな疑問を解決すべく、私も実験に参加。「...
合唱コンクール本番まで、あと2日!<2>
そして集大成を見せる3年生。職員室で仕事をしている私には、9年1組の「モルダ...
合唱コンクール本番まで、あと2日!<1>
本番まであと2日に迫った合唱コンクール! その校内練習の模様ですが、各学年、各ク...
10月23日(木)給食
~ブックメニュー(サラダでげんき)~ 今日の「りっちゃんの元気サラダ」は、ほとん...
7年生英語の授業
本日の目標は「グループで自己紹介をし、友達紹介のスピーチ原稿を書くことができる」...
「維管束を忘れたらいかん!」この言葉を詳細に説明できていれば、本日の学習を理解し...
10月22日(水)給食
~ヨーグルト~ 今日の給食には、カップに入ったヨーグルトがついています。 ヨーグ...
8年生マナー講座
本日8年生6時間目の授業は、本校副校長補佐の岩渕さんによる「マナー講座」です。私...
8年生保健体育の授業
目指せ!未来のハードラー!ということで、本日の体育の授業は「ハードル」です。目標...
10月21日(火)給食
~鉄たっぷり献立~ 今日は、鉄たっぷり献立の日です。 最近の寒暖差で、疲れやすい...
学校だより
7学年だより
9学年だより
献立表
保健室だより
給食だより
2025年度
2024年度
2023年度
2025年11月
RSS