リーディングスキルテスト(RST)実施 読書について
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
できごと
一昨日の13日に、8年生と9年生がリーディングスキルテスト(RST)を受けました。全ての教科の学習において、教科書や問題文等の内容を正しく読み、理解し、表現していくことが大変重要です。これを「読み解く力」と位置付けていますが、この力の育成が学力の向上・定着につながります。「読み解く力」を支えるものが「基礎的読解力」ですが、リーディングスキルテスト(RST)は生徒個々のこの「基礎的読解力」をはかるものです。6項目の問題がオンラインで出題され、回答していきます。受検後は、6項目に関するコメントが生徒にフィードバックされますので、生徒はこのコメントを活用して、自分が取り組むべきことを客観的に把握でき、これに着実に対応していくことで「基礎的読解力」を身に付けていくことができます。
13日の朝礼でも、校長先生から図書室にある『おすすめの本リスト』のお話がありました。生徒の皆さんに読んでもらいたい本を選んでいるので、ぜひ読んでほしいと呼びかけがありました。良書を読むことは「基礎的読解力」や「読み解く力」の向上はもとより、人間形成にも有益です。図書室の一層の活用を期待したいですね。