校長日記

11月19日(金)2学期期末考査・第3日目

公開日
2021/11/19
更新日
2021/11/19

校長日記

 期末考査3日目(最終日)は、英語・音楽・保体のテストでした。

 昨日の記事でも触れましたが、定期考査(テスト)といえども授業であることに変わりありません。そのため教室の黒板には、問題を作成された先生の設定した授業(テスト)の「めあて」が明記されています。

 例えば英語の場合、7年生は【全問答えられる】8年生は【問題をよく読み、丁寧に答えを書く】9年生は【それぞれが自分なりの『めあて』をもって取り組む】とありました。

 「まずは無解答をなくす」→「解答の書き方にも気をつける」→「それらに加え個別の課題も自分で設定する」と解釈すれば、学年進行による発達段階が表れた「めあて」になっていると感じました。
                          校長 武田幸雄