校長日記

11月4日(火)本日の授業風景(2)

公開日
2025/11/04
更新日
2025/11/04

校長日記

 9年4組・理科の授業の様子です。


 『仕事と力学的エネルギー』の学習です。ここでの「仕事」とは力学的な意味で、仕事(J)を求める式から説明すると「物体に加えた力(N)と力の向きに移動させた距離(m)の積」ということになります。


 そうした意味での仕事と、力学的エネルギーの関係を調べる実験に取り組んでいます。高さを変えられるスタンドにレールを取り付け斜面をつくり、質量の異なる小球を転がしてレール上に置いてある木片に衝突させます。その結果を、斜面の高さや小球の質量、衝突速度と木片の移動距離のグラフで表し、それぞれの関係性を分析・考察しました。


 氷上のスポーツ「カーリング」も、ストーンを衝突させて他のストーンを動かします。これも、最初にストーンの持っていた位置エネルギーを運動エネルギーに変換し、他のストーンに仕事をさせたことになるわけですね。


                                         校長 武田幸雄