校長日記

10月15日(金)本日の授業風景(1)

公開日
2021/10/15
更新日
2021/10/15

校長日記

 7年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『関数』の学習です。この【関数】はもちろん【変数】【変域】という言葉も、その定義をしっかり押さえておかないと、8年生で学ぶ『1次関数』や9年生の『関数 y=ax²』の学習にも支障を来します。

 そのため授業のめあても「3つの語句のイメージをつかんで、しっかり理解できる」とありました。ちなみに【関数】について教科書では【2つの変数 x・y があり、変数 x の値を決めると、それにともなって変数 y の値もただ1つ決まるとき、y は x の関数であるという】と説明しています。

 【ともなって】や【ただ1つ】というキーワードを中心に、その意味をしっかり読み解いておく必要があります。さらに、主語を「関数は」にして説明できるようになれば、完璧ですね。
                          校長 武田幸雄