9月30日(木)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
校長日記
8年3組・理科の授業の様子です。
『気象の観測』の学習で、本日から『気圧と風』を取り上げています。導入として「どんなときに風を感じるか」をムーブノートに書き込んで先生に提出し、全員で情報を共有しました。
「扇風機」や「うちわ」といった定番は多くの人が挙げていましたが、中には「バルーンルームみたいなところの中」というのもありました。担当の先生はなかなか思い浮かばなかったようですが、生徒の皆さんにとってはこれも定番だったようです(ちなみに、エアドーム型遊具のことでした)。
それら皆の意見を、物理的に発生させた風と、自然に感じる風とに分類しました。そして、後者について、天気図を参照しながら高気圧・低気圧の鉛直断面の簡単な模式図をつくり、風の吹き方を確認しました。
校長 武田幸雄