板橋区立赤塚第一中学校
配色
文字
学校日記メニュー
終業式
できごと
本日、2学期の終業式を行いました。暑い暑い始業式から一転、冬服正装で厳かな雰囲...
ひとときの休息(9年生・学年集会)
本日6時間目、学年集会が行われました。第1部では、冬休みの生活の心構えについて...
男女共習(9年生保健体育)
今年度より新しい学習指導要領となり、体育の授業はすべて男女共習で行っています。...
年末年始の風物詩(書写)
毎年、書写の授業を見ると、いよいよ年の瀬であることに気付きます。今年も1年の終...
タブレットクリーナー(7組・家庭科)
7組家庭科では、タブレットクリーナーの製作が佳境に入っています。今は、1人ひと...
SDGs(生徒集会より)
本日朝、生徒集会が行われました。今日は給食委員会より、先日行った『食缶からっぽ...
公開授業(道徳)
本日、道徳授業地区公開講座を実施しました。本来は7月土曜授業での実施でしたが、...
子どもの声が響く教室(総合的な学習の時間)
本日6時間目は、全学年総合的な学習の時間が行われました。この時間は、探究的な学...
カウントダウンカレンダー(7年生)
東校舎の7年生の廊下には、『カウントダウンカレンダー』があります。大きな行事や...
7年生理科(地学)
7年生理科では、地学の分野のうち、大地の成り立ちと変化について学習しています。...
研究授業(7年生英語)
本日、7年生の英語で研究授業を行いました。近隣小中学校が1つのグループとなり、...
学年朝礼(8年生)
8年生の学年朝礼は、毎週水曜日に行っています。本日も、ほとんどの生徒が朝早く登...
研究授業(7年生数学)
本日、7年生数学で研究授業を行いました。生徒の主体的な学びを探究するため、学習...
実用品の製作その2(7組美術・技術)
現在、7組の美術では、伝統の「2022年・手作り版画カレンダー」を制作していま...
全校朝礼(
本日、全校朝礼を行いました。開始のチャイムで全員の整列が終わっている、という光...
実用品の制作(7組家庭科)
7組家庭科では、実用品の製作を行っています。手のひらより小さいサイズの「画面クリ...
タブレット活用
昨日放課後、ICT支援員の方をお招きし、タブレット活用研修会を行いました。板橋...
先生方はすごい!(校庭整備)
早朝の豪雨の影響で、校庭は、まるでプールのようでした。1番乗りの先生がすかさず...
給食だより
月行事予定
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2021年12月
RSS