板橋区立赤塚第一中学校
配色
文字
学校日記メニュー
講演会(オリンピック・パラリンピック教育)
できごと
本日6時間目、パラリンピック選手(シッティングバレー)をお招きし、講演会を行い...
何気ない『あたりまえ』
写真は、昼休み後の下駄箱の様子です。今日は日差しもあり、いつものように外に出て...
研究授業(8年生・特別の教科道徳)
毎週金曜日の1時間目は、特別の教科道徳を行っています。この日、8年生では研究授...
SDGs(9年生・総合的な学習の時間)
本日6時間目、9年生が学習しているSDGsについて、栄養士の先生から特別授業を...
ドリルパーク(タブレット教材)
板橋区では、タブレット教材として、(株)ベネッセが提供する「ドリルパーク」を採...
スキー教室に向けて(8年生)
コロナ禍の中、ガイドラインに基づきながら、宿泊行事の準備を進めています。9年生...
新生・生徒会活動始動!
本日、生徒集会が行われました。9年生から託されたバトンを8年生が引き継いだ、最...
久々の「土曜授業」
本日、快晴のもと、久しぶりの土曜授業を行いました。近隣小学校でも催し物があり、...
期末考査おわりました
本日で期末考査が終わりました。日々の授業の成果は出せましたか?テストの目的は、...
期末考査はじまる
本日より3日間、期末考査が行われます。各日、朝の30分程度を自習の時間としてい...
木工(7年生技術)
7年生技術ではスマホスタンドを製作しています。本日は「キリ」を使って、組み立て...
9年生自習教室
明後日から始まる期末考査に向けて、希望者対象の自習教室を開室しています。本日も...
冬の風物詩(校舎内から見える富士山)
立冬(11月7日)を過ぎたとはいえ、温暖化の影響なのか、まだまだ暖かい日が続い...
地域の方々のちから(学校防災連絡会)
先週金曜日、夕方から「学校防災連絡会」を開催しました。これは、地震や風水害など...
研究授業(8年生数学)
本日5時間目、8年生数学で研究授業を行いました。教育委員会のアドバイザーの先生...
駅伝(9年生保健体育)
秋晴れの今日、9年生保健体育では、駅伝練習を兼ねた長距離走の練習を行っていまし...
感染症対策(縁の下の力持ち)
感染症拡大が減少しつつありますが、引き続き、手洗い・うがいや換気の徹底にご理解...
7年生英語(少人数指導)
中学校に入学して半年が過ぎ、初めて習った英語の難易度も上がってきました。本校で...
全校朝礼
本日、11月の全校朝礼を行いました。集合が早く、時間通りに進めることができてい...
8年生(理数)
8年生数学(写真左)では、図形の単元を学習しています。演習問題では、三角形の合...
給食だより
月行事予定
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2021年11月
RSS