トップページ

お知らせ


標準服について1

     標準服について2

第1回進路説明会資料

令和7年度 第1回 進路説明会資料(6.27)  生徒・保護者向けデジタルリーフレット   「令和8年度都立高校入試の実施方法の変更について」


令和7年度食育だより

  • 10月10日(金)の給食(目の愛護デー)

    <本日の献立>チリビーンズライス、糸寒天のサラダ、ブルーベリーマフィン、牛乳 今日10月10日は、「目の愛護デー」です。目の愛護デーは、目の大切さや重要性を呼びかける日です。皆さんは、毎日勉強をしたり...

    2025/10/10

    令和7年度食育だより

  • 10月9日(木)の給食

    <本日の献立>ごはん、鰆の竜田揚げ、野菜のごま和え、沢煮椀、牛乳 今日のごはんは、「新米」といい、今年収穫されたばかりのお米です。新米は、水分量が多くもちもちとしていて、粒にツヤがあるのが特徴です。よ...

    2025/10/09

    令和7年度食育だより

  • 10月8日(水)の給食(世界の料理・ロシア)

    <本日の献立>ピロシキ、ボルシチ、ビーンズサラダ、牛乳 今日の「ピロシキ」と「ボルシチ」は、ロシアの料理です。「ピロシキ」は、ロシアの惣菜パンで、小麦粉を練った生地で具材を包み、焼いたり揚げたりして作...

    2025/10/08

    令和7年度食育だより

  • 10月7日(火)の給食

    <本日の献立>豚肉の柳川丼、五目みそ汁、大豆と小魚のカリカリ揚げ、牛乳 今日の「豚肉の柳川丼」は、皆さんの住む東京都の郷土料理『柳川鍋』をアレンジした料理です。柳川鍋は、川魚の“どじょう”をねぎやごぼ...

    2025/10/08

    令和7年度食育だより

  • 10月6日(月)の給食(お月見献立)

    <本日の献立>練りごま坦々うどん、こんにゃく入り野菜ソテー、お月見団子、牛乳 今日は、「十五夜」です。十五夜は、美しい月を見ながら、秋の収穫に感謝をする行事です。満月に似た丸い団子をお供えし、それを食...

    2025/10/06

    令和7年度食育だより

  • 10月3日(金)の給食

    <本日の献立>うま煮ご飯、みそポテト、りんご、牛乳 今日の「みそポテト」は、埼玉県・秩父地方の郷土料理です。秩父には、『小昼飯』といい、農作業の合間におやつを食べる習慣があり、みそポテトもその際に食べ...

    2025/10/03

    令和7年度食育だより

  • 10月2日(木)の給食

    <本日の献立>ご飯、さばのおろしポン酢かけ、磯和え、けんちん汁 今日の「おろしポン酢かけ」には、『さば(鯖)』が使われています。さばは、日本で一番たくさん捕れる魚といわれています。『さばを読む』という...

    2025/10/02

    令和7年度食育だより

  • 10月1日(水)の給食

    <本日の献立>えびクリームライス、オニオンドレッシングサラダ、オレンジゼリー、牛乳 今日の「オニオンドレッシングサラダ」のドレッシングには、たっぷりの『玉ねぎ』が入っています。玉ねぎを切ると、目にしみ...

    2025/10/01

    令和7年度食育だより

  • 9月29日(月)の給食(世界の料理・韓国)

    <本日の献立>ご飯、キムムッチ、タットリタン、じゃこ入り海藻サラダ、牛乳 今日の給食は、韓国の料理です。 「キムムッチ」は、韓国風のふりかけです。“キム”は韓国語で、『のり』、“ムッチ”は『和え物』と...

    2025/09/30

    令和7年度食育だより

  • 9月26日(金)の給食

    <本日の献立>ゆかりご飯、ししゃもとちくわの南部揚げ、みそドレッシングサラダ、にら玉汁、牛乳 「ししゃも」は、漢字で“柳葉魚”と書きます。文字通り、体の形が柳の葉に似ていることから名付けられました。私...

    2025/09/26

    令和7年度食育だより

令和7年度できごと

  • 1組藍染手提げバッグ

    藍染めをして干していた手提げバッグが乾き、完成しました。同じ人が同じように作ってもきっと同じ作品にはならないのではないかと思います。どれも素敵なバッグです。写真では見ることができませんが、マチの部分も...

    2025/10/08

    令和7年度できごと

  • 1組 藍染めを体験しました

    先週1組は、手提げバッグの藍染めをしました。布の中にビー玉入れて輪ゴムで縛ったり、割り箸を使って布を折ったりして、染色液につけ、濃い緑色が青くなってきたら、60度のお湯で余分な染色液を落とし、布を絞っ...

    2025/10/08

    令和7年度できごと

  • 8年生美術

    8年生は今美術で「季節を伝える和菓子」を樹脂粘土を使って制作しています。アイデアスケッチを基に、季節感を表すために必要な配色を考え、粘土をとり分け、絵の具を混ぜ込んで混色して粘土に着色します。本日はへ...

    2025/10/06

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    セーフティ教室

    中間考査が終わり、午後からは、東京都庁都民安全総合対策本部総合推進部治安対策課主任の方を講師にお招きし、セーフティ教室を行いました。体育館が工事中のため、オンラインで行いました。加害者や被害者にならな...

    2025/10/01

    令和7年度できごと

  • 1組かたくちいわしの解剖

    1組はかたくちいわしの解剖をしていました。とても器用に、ようじを使って解剖をし、からだのつくりを考え、スケッチを行いました。

    2025/09/26

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    総合的な学習の時間

    7年生は、教育科学館の魔改造計画に取り組んでいました。グループごとにいくつか提案した企画について、教育科学館の方が一つ一つの企画にコメントをくださり、再度どの企画が良いのか、その企画を行うためには、学...

    2025/09/26

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    生徒朝礼

    9月22日、今期の生徒会の最後の生徒朝礼を行いました。生徒会からのお話(抜粋)8年生は職場体験があり、実際に働いてみて、将来この職場で働いてみたいと思った人もいるのではないでしょうか。スーパーで三日間...

    2025/09/24

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    8年1組 上級学校訪問

    8年1組生徒は、9月17日板橋特別支援学校を上級学校訪問として訪問しました。保護者の方も参加されました。暑かったですが、電車、バスで向かいました。「生徒の心のよりどろことなり、夢や願いを実現する学校」...

    2025/09/24

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    土曜授業プラン~道徳授業地区公開講座

    3校時いじめ防止授業をテーマに道徳授業地区公開講座を行いました。1組は、「自他の生命を大切にする」授業の最初に、「命」という言葉を聞いて思い浮かんだことは、「寿命、人生、余命・・・」授業の終わりに、「...

    2025/09/13

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    7年生教育科学館とのコラボ

    9月12日(金)5校時に教育科学館の方5名が来校され、グループワークの指導をしてくださいました。この日は、「教育科学館からの指令書」を示し、活動をしました。 ...

    2025/09/13

    令和7年度できごと

学校だより

  • No.7 PDF

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

給食献立表

  • 10月 PDF

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

給食だより

  • 10月 PDF

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

保健だより

  • 10月 PDF

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

相談窓口

不安や悩みがあるときは、相談しましょう
不安や悩みがあるときは
中学生向けポケット相談メモ

アクセス統計

学校情報

板橋区立上板橋第三中学校
〒174-0071
東京都板橋区常盤台三丁目30番1号
TEL:03-3960-2312
FAX:03-3969-8599
詳しくはこちら