学校日記

土曜授業プラン~道徳授業地区公開講座

公開日
2025/09/13
更新日
2025/09/13

令和7年度できごと

3校時いじめ防止授業をテーマに道徳授業地区公開講座を行いました。

1組は、「自他の生命を大切にする」

授業の最初に、「命」という言葉を聞いて思い浮かんだことは、「寿命、人生、余命・・・」

授業の終わりに、「命」という言葉について思い浮かぶこと「大切なもの、受け継がれているもの・・・」

最初と最後での自分の考えたことを見直しました。自他の命を大切にしていこうと考えることがいじめ防止につながります。

7年生は、「相手の気持ちを考え、流されずに正しい行動を選び、勇気をもって実行できる」(誠実な生き方)

見て見ぬふりをせず、間違った行動を見たら、声を掛ける行動につながるように考えました。

8年生は、「自他の不公平に気付き、それを許さないという姿勢と力を合わせて積極的に差別や偏見をなくそうとする」(いじめへの公正な態度)

人はなぜ自分と異なる人を排除しようとするのか、どのようにしたらよいのかを考えました。

9年生は、「いじめや差別、偏見を絶対に許さない態度を育てる」(いじめを許さない心)

いじめそのものを取り上げ、いじめがなぜ起きるのか、この問題を乗り越えるためにどんな考え方が大切か、これからの自分の生き方について考えました。