学校日記

おいしい給食「回鍋肉丼」

公開日
2025/05/19
更新日
2025/05/19

できごと

5月19日(月)

今日のメニューは、回鍋肉丼、茎わかめサラダ、白菜のスープ、牛乳です。

中国料理の一つで、四川料理の代表的なもの。豚肉をかたまりのままゆで、
冷ましてから薄切りにして野菜と炒め合わせ、豆板醤・豆鼓・甜麺醤・醤油・老酒などで
調味したもの。野菜は、四川ではにんにくの葉を用いるが、
日本ではキャベツなどを用いることが多い。

☆「回鍋」とは、一度調理したものを再び鍋に戻して調理する意味

日本と中国四川の「回鍋肉」違い!!!



本場中国の回鍋肉は、皮付きの豚肉の塊を蒸したもの、あるいは茹でたものを使用します。
日本では豚バラの薄切り肉を使うことが多く、茹でたり蒸したりせずに炒めることが多いです。
みなさんのご家庭は、どうでしょうか!?


また、日本では定番の主材料であるキャベツを中国では使わず、「蒜苗(ソンミョウ)」と呼ばれる
葉ニンニクが使われます。日本式では味噌を味付けに使ったり、
説明したように甜麺醤を多めに使用するので甘辛い味付けになりますが、
中国ではトウガラシや豆板醬を多めに使うことで辛味の強い一品になります。

運動会練習が本格化し、丼物でしっかりと食事を摂り、元気に生活しましょう。

運動会練習をして、給食を食べてお腹がいっぱいで、5時間目の授業が眠くて集中を切らすことがないように、
普段より、早い時間に就寝して、しっかりと体力を蓄えましょう。

油断していると、次は期末考査がやってきます。

「先を見据えて、今を生きる」物事は、計画的に、全てに感謝!です。

「文武両道」
運動も学習も、同等に一生懸命に取り組みましょう!
なんなら、学習第一ですよ!

                記事 風見 一統