学校日記

1学期 終業です。

公開日
2025/07/18
更新日
2025/07/18

日々の様子

7月18日(金)

晴天の中、1学期の終業を迎えました。

まずは、警察の方をお招きして、セーフティ教室を実施しました。

SNSによるトラブル、ネットへの書き込み、闇バイト・・・

今、世の中で毎日のようにニュースになる出来事に焦点を当て、

どんな入り口が待っているのか。何を気をつけなければならないのかを

啓発映像とともに、学びました。

実際に、起きた被害の話なども織り交ぜながら、誰しもが当事者意識をもって

集中して学習ができました。


休憩を挟んで、1学期終業式です。

校長先生より、たくさん成長できた話や、

夏休みを存分に楽しんで、健康に過ごそうという話がありました。


1学期最後の校歌斉唱では、体育館に響き渡る爽やかな歌声が轟きました。

その後、表彰です。詳細は、学校便りに各部活動の活躍が記載されています。

9年生を中心に、有終の美を飾った部活動ばかりです。

まだ、最後の戦いに向けて準備を進めている部活もあります。

文化部は、これからが本番です。

9年生は進路のこともありますが、中学校に入学して、

自分の意志でやると決めた部活動を全力投球で、完全燃焼して欲しいと思います。


次は、生活指導主任の先生より、夏休みの過ごし方についての再確認がありました。

人間関係、健康、事件、事故について、丁寧に全体に再度説明がありました。


そして、最後に・・・

1学期間、おいしい給食を提供してくださった、栄養士さんが契約満了となり、お別れです。

ささやかではありますが、離任式を行いました。

アレルギーをもつ生徒もいますが、そんな生徒にも配慮しながら、毎日安全・安心に

おいしい給食を提供してくださり、ありがとうごうざいました。

別れは、寂しいですが、みんなでしっかりと感謝を伝えられた会となりました。


この後、教室にて最後の学活です。

担任の先生より通知表を手渡されます。1学期の自分自信の姿が反映されています。

しっかりと、現実を受け止めて、次へのステップにしてほしいと思います。

来週からは、三者面談が始まります。しっかりと、この1学期を保護者・担任・自分自身とで

振り返り、2学期につなげていってほしいと思います。


副校長先生より、大切な連絡がありました。

8月18日に、フォームが配信されます。

25日までに必ず回答しましょう。忘れそうな生徒は、クロムブックを毎朝確認する習慣を

夏休み中に身につけるとよいですね。


間もなく下校時間です。

部活に勉強に、趣味に、家族の一員としての自分に・・・

毎日が充実することを願っています。

何より大切なことは、健康に過ごす!これにつきます。


それぞれにとって、思い出深い最高の夏休みを過ごして、9月1日に

また元気に顔を合わせましょう。

「はじまれば、おわる」

楽しいことも、辛いことも、なんでもはじまれば、終わりがきます。

だからこそ、今日の1日、24時間、1分、1秒が尊いものだと思え、

本気になって過ごせるのですね。

どんな生き方をするのかを選択するのは、

誰でもない、自分自身です。

人生は、常に選択の連続です。

事実はひとつ、解釈は無数。

自分自身の頂点を目指し、今日も元気にのぼり続けてください。

道は、自分が辿った軌跡が、道となります。

自分自身があゆみ、進む道を、見失わないように前を向いて過ごしましょう。


それでは、よい夏休みをお過ごしください!


 記事 風見 一統