おいしい給食「仙台麩の卵とじ丼」
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
できごと
+3
4月25日(金)
今日のメニューは、仙台麩の卵とじ丼、根菜たっぷり汁、ずんだ白玉、牛乳です。
宮城県の郷土料理メニュー見参です!
宮城県のソウルフードと言えば、牛タン・笹かま・ずんだが圧倒的上位ですよね。
仙台駅を降りれば、右も左も牛タン屋がのれんを構えます。
路地裏にある、昔ながらの牛タンカレーなどもご当地ならではの隠れメニューです。
駅ナカにあるお土産やでは、軒並み牛タン・笹かま・ずんだ商品が並びます。
他にも、「萩の月」なども、お土産で親しまれていますよね。
車で一時間程度太平洋側に走れば、「松川浦」のおいしい海鮮もよいですね。
東北地方は、食事もそうですが、観光にもとても魅力的なスポットがたくさんあります。
仙台から1時間弱で日本三景のひとつ「松島」という、かの松尾芭蕉が見惚れた観光スポットもあります。
「松島や ああ松島や 松島や」芭蕉の句と言いがたい句ですね。
想像以上の絶景さ故に、旅を共にした曾良と夜な夜な創句に悩むも、
もはやこれ以上に松島を表現する句は思い浮かばなかったと
言われています。芭蕉の旅の目的は大きく4つありますが、
そのうちのひとつである「自然と一体になる」の象徴でもあり、
後の「蕉風」誕生への布石ともなっています。
さて、今日の給食の仙台麩は、宮城県北部(特に登米地方)に伝わる、油で揚げた麩の一種です。正式名称は「油麩」であり、
「仙台麩」は、株式会社山形屋商店が商標登録をしているため、
同じものでも、呼び名が異なるのです。
この麩は、小麦粉とグルテンを練り上げて油で揚げたもので、独特の食感と風味があり、煮物・汁物・炒め物など
様々な料理に使われます。
今週最後に、宮城県を味わえる中台中生は、とっても幸せです。
感謝の心を忘れずに、残りの時間も元気に過ごしましょう。
1週間の締めくくりです。来週も、おいしい給食を楽しみに
元気に登校しましょう。
記事 風見 一統