おいしい給食「ししゃもの若草揚げ」
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
できごと
4月22日(火)
今日のメニューは、きんぴらごはん、ししゃもの若草揚げ、利休汁、牛乳です。
ししゃもは、カルシウム、たんぱく質、ビタミンD、DHA、EPAなど、栄養素の宝庫です。
食べないなんて、もったいないですね。
骨ごと食べられる魚のため、カルシウムの摂取源となり、骨を丈夫にしてくれます。
また、DHAやEPAは脳や血管の健康維持につながるため、長寿の秘訣とも言える栄養素。
しっしゃもがなぜ給食でよく見かけるのか、納得です。
今日は、「利休汁」もついてきます。
「利休汁」はすりごまの入った濃厚な味噌汁です。地域によってはねりごまを入れて利休汁を呼ぶ所もあります。
名前の由来は、戦国時代に活躍したお茶で有名な千利休が、ごまを好んでよく料理に使っていたため利休汁と名付けられました。
ごまは小さくても栄養価が高く、鉄分やカルシウムを含みます。
毎日、和洋中米小麦・・・と、異なるメニューを楽しみながら栄養をしっかりと確保できる給食は偉大です。
ただ、自分の好き嫌いで食べる食べないを決めるのではなく、身体作りや行く末の未来も含めて
食活に励めるとよいですね。
記事 風見 一統