学校日記

おいしい給食「筍ご飯」

公開日
2025/04/18
更新日
2025/04/18

できごと

放送委員会も新しい顔ぶれで始動しました。

7年生も緊張の面持ちで放送室にやってきました。先輩を習って

最高の放送を創っていってください。今日は、イントロクイズで全校生徒がお昼の放送を楽しみました。

今日のメニューは、今が旬!筍ご飯、鯖の香味焼き、りんご、牛乳です。

筍には、食物繊維がたくさん含まれており、腸内活動に役立ちます。

調理の手間もとてもかかる食材「筍」ですが、その分味わい深いものがありますね。

日本人は、五感で食を楽しむ文化が根付いています。彩りや匂い食感、盛り付けや味はもちんですが、

所作も日本人の心としては忘れてはならないひとつだと思います。

箸の持ち方、使い方や、魚の食べ方・・・

給食では、魚の骨抜きをしてくれているおかげで、ほとんど骨はありませんが、

実際に焼き魚を食べるとなると、骨をどう裁いて食べるのかということに直面しますね。

みなさん、上手に綺麗に魚を食べることができていますか。

食べ終わりの魚の皿に目を移すと、その人の育ちが垣間見えますね。

将来、公の場で食事をする際に、一目置かれる人間になって欲しいなと常々思います。

ひとつひとつに「感謝の気持ち」をもち、生きることで、普段気にもとめないようなことに

気がつくことができるものですね。


今日も、給食室は、とても丁寧に迅速に中台中生のみなさんのために、調理に励んでくれていました。

家庭では、まず見ることのない光景に目を奪われますね。目の前に運ばれる給食は、一人前でも、

元を辿れば、500名以上分の給食を一度に作っている、その凄さに心奪われます。


今日も、美味しくみなさんが召し上がってくれていて何よりです。これからも、残さずたくさん食べましょう!


               記事 風見 一統