最後の晩餐は「すき焼き」②
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
日々の様子
+7
修学旅行では、宿によっては、「川床」で、「すき焼き」を食べる
こともあるんです。
川床???
京都の夏の風物詩である「川床(ゆか)」で、すき焼きを楽しむことは、京都ならではの贅沢な体験です。
川床とは?
鴨川(かもがわ)の納涼床: 鴨川の西岸にあるお店が、川にせり出すように設ける座席のこと。
貴船(きぶね)の川床: 貴船川の渓流の上に床を設ける座敷のことで、鴨川とはまた違った涼しさや風情があります。
これらの場所で、すき焼きや京料理などを楽しむことができます。
川床ですき焼きを楽しむ魅力
涼しさ: 川床は、特に夏の暑い京都で、涼しい風を感じながら食事を楽しむことができます。
鴨川の川床は街の賑わいを感じつつ、貴船の川床は自然のせせらぎやマイナスイオンに癒されながら食事をします。
風情: 川の流れや、夕暮れから夜にかけてライトアップされる景色は格別で、特別な時間を過ごせます。
旬の食材: すき焼きに使われる牛肉はもちろん、京野菜や豆腐など、旬の食材がふんだんに使われていることが多いです。
川床ですき焼きが楽しめるお店
モリタ屋(木屋町店): 明治時代から続く老舗の牛肉専門店で、質の高い「京都肉」を使ったすき焼きが人気です。
鴨川沿いにあり、川床で食事を楽しむことができます。
いづつ屋(先斗町店): 鴨川の納涼床で、丹波牛を使ったすき焼きを味わえます。
京都牛懐石 稲吉: 先斗町にある肉懐石のお店で、川床で京都牛を使ったすき焼きやステーキを楽しむことができます。
注意点と予約のヒント
期間: 鴨川の川床は、例年5月1日~9月30日の期間限定で設営されます。
予約: 川床席は非常に人気が高いため、特に週末やハイシーズンは早めの予約が必須です。
天気: 天候によっては川床が中止になる場合があるため、お店に確認することをおすすめします。
料金: 川床席は通常、店内の席よりも高い料金設定になっています。また、席料が別途かかる場合もあります。
川床ですき焼きを食べることは、味覚だけでなく、
五感すべてで京都の夏を満喫できる、最高の体験の一つと言えるでしょう。
ぜひ、プライベートで、一度は体験してみてくださいね!
続く・・・
記事 風見 一統