学校日記

おいしい給食「ミートグラタンパン」

公開日
2025/09/24
更新日
2025/09/24

日々の様子

9月24日(水)

今日のメニューは、ミートグラタンパン、キャベツのミルクスープ、りんご、牛乳です。

本日より3日間、8年生が職場体験で給食室に仲間入りです。

この3日間は、手が込んだ献立が豊富です。

普段、どのように給食が完成していくのかがよく学べますね。

本日、初日でしたが、生徒は主体的に行動し、最後まで一生懸命に

気を抜くことなく作業に従事していました。

立派な働きっぷりでしたね。とても、上手に作れました。

ありがとう。

その他の8年生も、あちこちの事業所に朝から出向いて、元気に活動しているようです。

学年の先生が事業所をまわりますので、8年生の必死に働くかっこいい姿を、

紹介していく予定でいます。楽しみにお待ちください。


「ミートグラタンパン」は、ミートソースとグラタンを組み合わせたフィリングをパンに詰めて焼き上げた料理です。


パンのサクサクとした食感と、濃厚でクリーミーなグラタン、そしてコクのあるミートソースの組み合わせが特徴です。


ミートグラタンパンの作り方

材料(2人分)

具材

食パン(5枚切り):2枚

合いびき肉:100g

玉ねぎ:1/4個

にんじん:1/4本

マッシュルーム:2個

牛乳:100ml

ミックスチーズ:適量

パン粉:適量

ミートソース調味料

ケチャップ:大さじ2

ウスターソース:大さじ1

コンソメ(顆粒):小さじ1

塩、こしょう:少々

ホワイトソース調味料

バター:10g

小麦粉:大さじ1


作り方

具材を炒める:

玉ねぎ、にんじん、マッシュルームをみじん切りにする。

フライパンに油をひき、合いびき肉を炒める。色が変わったら、みじん切りにした野菜を加えてさらに炒める。


ミートソースを作る:

炒めた具材に、ミートソースの調味料(ケチャップ、ウスターソース、コンソメ、塩、こしょう)を加えて混ぜ合わせる。

ホワイトソースを作る:

別の鍋にバターを溶かし、小麦粉を加えて弱火で炒める。粉っぽさがなくなったら、牛乳を少しずつ加えてダマにならないようによく混ぜる。

とろみがついたら塩、こしょうで味を調える。


パンを成形する:

食パン2枚のうち1枚を、耳を残して中央を四角く切り抜く。

切り抜いていないもう1枚の食パンの上に、切り抜いた食パンを重ねて置く。

フィリングを詰めて焼く:

食パンのくぼみに、ミートソースとホワイトソースを交互に入れる。

最後にミックスチーズとパン粉をふりかける。

オーブントースターで焼き色がつくまで(約5~7分)焼く。

焼き立ての熱々を、ぜひお楽しみください。お好みでパセリを散らしてもおいしいです。


こうした行程を、8年生が実際に仕込みの段階から取り組んで今日の給食が提供されました。

普段とまったくそん色ない、とても丁寧に仕上がったメニューは、格別でした。


まだまだ、2日間残っています。

毎日、様々なミッションがあると思いますが、全力で取り組んで、仕事のやりがいや達成感を

自分自身で、見つけてほしいなと思います。



    記事 風見 一統