学校日記

2学期 始業式

公開日
2025/09/01
更新日
2025/09/01

日々の様子

 令和7年9月1日(月)

 朝から生徒たちの元気な声や、その姿に、学校が活気を取り戻し再び動き始めました。

2学期の始業式です。

 長いようで短い夏休みの終わりを、それぞれが昨日の夜に実感したことでしょう。

「始まれば、終わる。」

 時計の針は、無常にも進み続けます。

 しかし、いざ友達やクラスメイト、先生たちと顔を合わせると、

また忘れかけていた日常が戻ってくるものです。

 2学期は、大きな行事はもちろん、進路決定においてもとても重要な時期で、

登校日数は、79日間ありますが、とても濃い日々が詰まっています。

12月25日(木)クリスマスの日に、最高の終焉を迎えられるように、

毎日の生活を積み重ねていきましょう。

 さて、校長先生からは、夏休みの体験や、元・サッカー日本代表DF宮本氏との交流の

話題があがりました。

夢をかなえるために必要な2つの資質!

①武器をもて!(自分の強みを生かす)

②人のせいにするな!(責任は自分)

 生活指導の先生からは、2学期の重点目標が2つ発表されました。

①時間を意識した能動的な行動!

②元気よく挨拶!

 教科センター方式では、必須の2項目です。つまり、強み!の強化です。


 表彰では、夏の成果を校長先生より表彰していただきました。

運動部は、国籍不明なほど、黒く焼けた肌が、夏の充実を物語っているようでした。

よく頑張りましたね。2学期も、継続して取り組んでいって欲しいと思います。


 最後に、2学期から中台中の栄養士さんが産休・育休から復帰されました。

明日からの給食が、待ち遠しいですね。

1学期同様に、みんなで感謝の気持ちを忘れずに、美味しくいただきましょう。


 学活にて、提出物や配布物、明日からの予定を確認して、本日は下校です。

7年生は、引き取り訓練が実施されました。

今日は、防災の日でもありますね。

 1928年9月1日11時58分 マグニチュード7.9 震度7の大地震が

相模湾を震源地に、関東を激震させました。

 自然災害は、予測不能です。過去を風化させずに、

 現代を生きるひとりひとりが、過去を教訓に、生きていくことが

求められています。

 今年の夏休みは、みなさんは、どんなことが心に残っているでしょう。

鬼滅の刃~無限城編の大ヒット!鬼怒川のホテルが一気にブレイクしましたね。

記録的な猛暑!軒並み40度超え。

甲子園~沖縄旋風~

戦後80年

最低賃金が全国で1000円超え。昔は、時給500円でした・・・

他にも様々なことがありましたね。

振り返れば、とっても充実した夏休みを、みなさん過ごしたことでしょう。


 さあ、2学期がスタートです。

どんな毎日にしていくのかは、自分次第です。気持ちを切り替えて、

やっていきましょう。



             記事 風見 一統