3月3日(月)給食
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
おしゃもじ通信
~ひな祭り~
ひなまつりは桃の花が咲く時期のため「桃の節句」とも呼ばれています。
その歴史は古く、平安時代までさかのぼります。当時は災いを人形に移し、厄払いをする上巳節(じょうしせつ)という風習があり、また、お人形で遊ぶおままごと(ひいな遊び)が女の子の遊びとして流行していました。
その二つが結びつき、災いを移した紙人形を川に流して身を清める「流し雛」が生まれました。その後、お雛さまを家に飾って女の子の健やかな成長を願い、お祝いするようになりました。
今日の給食では、菜の花をちらし寿司にのせたり、デザートを桃ゼリーにしたりして春を感じる献立にしています。
<今日の献立>
菜の花寿司 さわらの西京焼き すまし汁 桃ゼリー 牛乳
<主な食材の産地>
ごぼう・にんにく【青森県】 小松菜・人参・蓮根【茨城県】 里芋【埼玉県】 菜の花・米【千葉県】 大根【神奈川県】 生姜【高知県】 もちきび・干し椎茸・味噌【国産】 油揚げ【大豆:カナダ】 鰆【韓国】 冷凍豆腐【多国籍】
<おしゃもじクイズ>
今日の主菜の魚は「さわら」です。では、「さわら」は漢字で魚へんに何と書くでしょうか?
1)春 2)秋 3)冬