学校日記

9月27日(金)給食

公開日
2024/09/27
更新日
2024/09/27

おしゃもじ通信

〜お米の単位〜
 新米が出回り始めました。そこで、今日は、お米の計量のお話です。皆さんは家でご飯を炊く時、お米はどのような容器で計量していますか?普段の料理で使う計量カップは200mlです。しかし、米用のカップは180mlです。これは、米1合の容量です。「合」は米を量る時の単位で、昔から米は重さではなく、容量で計量されていました。
 今日の西台中のお米は66kg。米俵の1俵が60kgなので、約1俵のお米を炊いていることになります。

<今日の献立>
 ご飯 中華風卵焼き キムチ味噌スープ 冷凍みかん 牛乳

<主な食材の産地>
 人参【北海道】 長葱・鶏卵【青森県】 にら【茨城県】 豚肉【埼玉県】 米【千葉県】 青梗菜【静岡県】 白菜キムチ・味噌・干し椎茸・木耳・冷凍みかん【国産】 押し豆腐【大豆:カナダ】 冷凍生揚げ【多国籍】
  
<おしゃもじクイズ>
 1合は180ml。では、10合は何というでしょうか?
 1)1升 2)1斗 3)1石