4月21日(月)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
校長日記
7年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。
『整数の性質』の学習です。整数の概念は小学校で学習済みですが、この単元では早くも【1以上の整数を自然数という】【1とその数自身の積でしか表せない自然数を素数という】といった説明が出てきました。
さらに後者に関しては【いいかえると、素数とは、1とその数自身のほかに約数がない数である。ただし、1は素数ではない】などという補足や、【自然数を素数だけの積で表すことを素因数分解するという】といった説明が立て続けに出てきます。算数から数学へと変わったことを、実感しているかもしれませんね。
この時間は、素数でない数字をふるい落としていく「エラトステネスのふるい」と呼ばれる方法を用いて、100までの素数を求めていました。毎時間の授業を大切にする基本姿勢が理解につながるという点は、算数も数学も一緒ですよ。
校長 武田幸雄