校長日記

4月22日(火)本日の授業風景(1)

公開日
2025/04/22
更新日
2025/04/24

校長日記

 7年1組・理科の授業の様子です。


 『生物の観察と分類のしかた』の学習です。授業前半は、セイヨウタンポポの観察記録をつけて、生物カードの書き方を学習しました。観察者(自分)の名前に始まり、観察した日時と天気、場所を記入します。そして、対象物のスケッチをしたら、その大きさや形、色、その他気づいた特徴を記録していきます。


 その際、皆さんの語彙力を高めるMT(ミーニングタイム)が設定され、先生から「タンポポの名前の由来を知っていますか?」との質問。綿などを丸めて布でくるんだ「たんぽ」が、綿毛の形に似ているからとのことでしたね。


 後半は、次の授業から使用する「理科室の決まり」を確認しました。薬品類や火を扱う理科室での実験では、とにかく安全を最優先しなければなりません。先生の説明のあとクイズ形式で確認した注意事項は、必ず守りましょう。


                                          校長 武田幸雄