4月10日(木)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
校長日記
9年2組・数学の授業の様子です。
この時間は、全クラスで一斉に単元テストを行っていました。新年度最初の授業から早速テストに取り組むとは、さすが9年生ですね。7年生の皆さんのイメージとしては、中学校のテストというと中間や期末の定期考査のイメージが強いかもしれません。
確かに、ある程度まとまった範囲から出題される定期考査(本校は年間4回)は、理解度・到達度を評価するうえで重要です。ただし、本校では教科書の単元が終わるたび、単元別の理解度・到達度を測る単元テストも重要視しています。そういう教科では、むしろ定期考査は単元テストの延長線上にあるととらえられます。
今回は、8学年最後の定期考査(学年末考査)の範囲に入らなかった単元『確率』や『データの比較』の単元テストでした。もちろん春休み前に、9年生最初の授業でテストを行うことは予告済みです。休み中に復習をしてきた成果を、発揮できたでしょうか。
校長 武田幸雄