校長日記

4月10日(木)本日の授業風景(3)

公開日
2025/04/10
更新日
2025/04/10

校長日記

 8年生「総合的な学習の時間」の様子です。


 この時間は外部講師をお招きし、学年全体で授業を行っていました。講師は、教材開発や教育クリエイターとしてご活躍されている門川良平さんです。


 「総合的な学習の時間」で重要な活動は「探究」です。この「探究」について文部科学省は「実社会や実生活の中から問いを見いだし、自分で課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現する学習活動」と定義しています。したがって、まずは身近な社会や日常生活の中から「なぜ?」「どうして?」という問いを発見する必要があります。


 2時間続きの授業の前半は、ピタゴラスやナイチンゲールの抱いた疑問が世界を変えた事例を、アニメ動画やクイズを交えて確認しました。それを受けて後半は、例えば【自動車】【コンビニ】等のお題カードと【(お題カード)は私たちの時間の使い方をどう変えたか】等の視点カードとを組み合わせ、グループで意見交換するゲーム型ワークに取り組みました。そのワーク名でもある『Q to VIEW』Q(問い)からVIEW(世界観)を広げることができましたね。


                                          校長 武田幸雄