校長日記

2月9日(火)本日の授業風景(3)

公開日
2021/02/09
更新日
2021/02/09

校長日記

 8年3組・美術の授業の様子です。

 教室での鑑賞学習で、めあては【岡本太郎を通して様々な作風の作品を鑑賞できる】とありました。めあてどおり、岡本太郎の作品鑑賞と「キュビズム」「抽象絵画」「シュル・レアリズム」等の用語確認をしています。

 私たちの世代にとって岡本太郎といえば「芸術は、爆発だ!」の流行語と、なんといっても大阪万博(1970年)のシンボル「太陽の塔」です。当然その「太陽の塔」についても、ワークシートで取り上げられていました。

 当時リアルタイムで見学した私から、豆知識を一つ。ワークシートにも塔の持つ3つの顔が写真で紹介されていましたね。そのうち塔上部の顔は未来を、正面の顔は現在を、背面の顔は過去を表しています。

 そして、万博開催時に地下で展示されていた「第4の顔」は、会場撤去時から現在に至るまで行方不明で「幻の顔」とも言われているのです。

                          校長 武田幸雄