校長日記

10月22日(火)本日の授業風景(2)

公開日
2024/10/22
更新日
2024/10/22

校長日記

 7年3組・理科の授業の様子です。

 『物質の姿と状態変化』の学習です。温度によって、固体 ⇔ 液体 ⇔ 気体と物質の状態が変わることを「状態変化」といいます。本日は、赤ワインを利用して「混合物の分離」に関する実験に取り組んでいました。

 液体を熱して沸騰させ、出てくる蒸気(気体)を冷やして再び液体として取り出すことが「蒸留」です。実験では、フラスコに入れた赤ワインを加熱しながら時間と温度を記録し、出てくる液体を試験管に集めました。そして、集めた時間でどのような違いがあるかを調べました。

 液体のにおいをかいだ際には「お酒臭い!」と顔をしかめている人もいました。ただし、においは記憶と強く結びつくと言われています。次回の授業で蒸留の原理を確認する際には、改めて思い出してくださいね。

                          校長 武田幸雄