9月12日(木)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2024/09/12
- 更新日
- 2024/09/12
校長日記
8年1組・社会(歴史)の授業の様子です。
『桃山文化と南蛮文化』の学習です。戦国大名の気風を反映した桃山文化では、姫路城も紹介されました。つい最近、維持管理費のため市民以外の入場料を2〜3倍に値上げするというニュースが話題になりましたね。
南蛮文化では、印刷物やお菓子、洋服等の写真を掲載したワークシートが配られました。それらの名称や特徴を、Chromebookで検索してまとめます。ただ写真だけではわからないので、検索ワードとして示された「楽器」「卵」「遊び」等を「南蛮文化」と組み合わせて調べます。
すると、例えば「三線(さんしん)」や「カステラ」「かるた」等がヒットします。現代でも身近にあるものが、この時代に海外からもたらされていたことを知り、意外に思った人もいるようでした。
校長 武田幸雄