校長日記

9月5日(木)本日の授業風景(3)

公開日
2024/09/05
更新日
2024/09/05

校長日記

 8年1組・理科の授業の様子です。

 『生物と細胞』の学習で「水中の小さな生物の観察」に取り組んでいます。「水中の生物」というと、私は趣味で熱帯魚も含め多くの魚を複数の水槽で飼っています。しかし、もちろん今回の観察は魚ではありません。

 ミドリムシとミジンコを、顕微鏡を使って観察しスケッチします。生物は教材用の試料です。それを用いてプレパラートを作りました。顕微鏡の使い方は前回の授業で復習したので、スムーズに作業が進みました。

 運が良いと、試料に交じって他の生物も発見できます。ただし「あっ、何かいる!」と声を上げて先生に確認していただくと、たいていは混入したゴミのようでした。何人かの人の顕微鏡をのぞかせてもらいましたが、私も自宅の水槽の水を採取して観察してみたくなりました。

                          校長 武田幸雄