9月4日(水)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2024/09/04
- 更新日
- 2024/09/04
校長日記
8年5組・国語の授業の様子です。
7年生と同じように古文『徒然草』の学習です。ただし、『竹取物語』と違い物語ではなく、鎌倉時代に兼好法師によって書かれた随筆です。本日はその中の『仁和寺にある法師』という段を取り上げていました。
仁和寺にいた法師が長年の夢であった石清水八幡宮への参拝に出かけますが、手前にある他の寺社に参拝して帰ってきてしまったという話です。その原文を読み、教科書の注釈以外はノーヒントで現代語に訳します。
学習活動は、自由進度学習(どんどん先に進めたい人は、自分1人で作業する)と、協働学習(友達と協力したい人は、グループワークで作業する)の両方を取り入れていました。そうした学習形態も、誰1人生徒を取り残さないプロジェクト(DSTP)の視点に基づいています。
校長 武田幸雄