10月13日(金)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2023/10/13
- 更新日
- 2023/10/13
校長日記
8年1組・美術の授業の様子です。
教室での鑑賞学習で「日本画」を取り上げていました。簡単にいうと、日本の伝統的な画風や技法・画材などを用いて描かれた絵画の総称で、「西洋画(洋画)」に対する概念として生まれたのが「日本画」です。
ワークシートには代表作として『風神雷神図屏風』や『燕子花(かきつばた)図屏風』などが載っています。覚えていた人もいるようですが、いずれも歴史の教科書「元禄文化」の単元で取り上げています。
その元禄文化について歴史の教科書では【政治の安定や商業の発展を背景に…(中略)…大阪・京都を中心に、町人たちを担い手とする文化が生まれました】と説明しています。そうした時代背景を読み返しながら改めて作品を鑑賞すると、美術・社会どちらの学習も深まることでしょう。
校長 武田幸雄