校長日記

7月14日(金)本日の授業風景(1)

公開日
2023/07/14
更新日
2023/07/14

校長日記

 7年3組・理科の授業の様子です。

 大きな新しい章『気体の性質』に入りました。まず『身のまわりの気体の性質』の学習です。この単元では、必須の基礎技能があります。「気体の性質の調べ方」と「性質による気体の集め方」です。

 本日は、身近な気体の代表格でもある「酸素と二酸化炭素の性質」を調べる実験に取り組みました。そのうち酸素については、二酸化マンガンとオキシドールを加えた試験管にゴム栓をし、中で発生した気体を別の試験管に集めました。集め方は、後日改めて学習する「水上置換法」です。

 その気体の正体について、においを嗅いだり、リトマス試験紙や石灰水を使ったりして調べます。他に線香の火を入れた方法で調べた際には一瞬火が強く燃えたので、とてもわかりやすかったですね(写真・下)

                          校長 武田幸雄