校長日記

2月3日(金)本日の授業風景(3)

公開日
2023/02/03
更新日
2023/02/03

校長日記

 9年4組・理科の授業の様子です。

 『日食と月食』の学習です。写真が暗いのは、国立天文台が配信している日食と月食の動画を視聴しているためです。担当の先生も話されていましたが、保護者の方は11年前に東京でも観測できた日食を覚えていらっしゃることでしょう。生徒たちは4歳だったので、記憶にないそうです。

 ただし、あのときは「金環日食」でした。教科書や動画で取り上げているのは「皆既日食」です。そこで、またしてもKMT(校長ミーニングタイム)をいただき「皆既(かいき)」の意味を説明させてもらいました。

 【皆】は「全て」【既】は「…し尽くす」という意味なので「お日様を全て食べ尽くす」という意味で【皆既日食】なのです。…と、今ではそんな風に解説できますが、小学生の時に初めて聞いた時は「怪奇ニッショク」という恐ろしい妖怪と思い込んでいたことも言い添えておきました。

                          校長 武田幸雄