7月8日(火)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
校長日記
8年5組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。
『エネルギー変換に関する技術』の学習で『自動車のモデルに使われている技術や歯車の運動特性』を取り上げていました。難しそうに聞こえたかもしれませんが、自動車の専門的な構造や内燃機関を学習するわけではありません。
今後、発電モータや各種ギヤ(歯車)、フレームなど31種のパーツを組み合わせ、自動車モデルを製作するのです。この時間はその導入として、実際に歯車を使いながらワークシートで基礎知識を確認していました。
ただし、そのワークシートの中には、簡単な回路図を書く設問もあります。これは、理科で学習しましたね。また、歯車を使って運動を伝える仕組みの中には2軸使用するパターンもあり、その際には滑車を使用することもあります。実は、こちらは今後9年生の理科『エネルギーと仕事』で取り上げます。異教科の学習も、横断的につながっていますね。
校長 武田幸雄