校長日記

11月11日(木)本日の授業風景(2)

公開日
2021/11/11
更新日
2021/11/11

校長日記

 8年4組・社会(地理)の授業の様子です。

 前の記事で、7年生は地理分野の学習が一段落して歴史分野に移行していました。それと逆に8年生も、歴史分野『近代国家の歩みと国際社会』という単元が終わったタイミングで、改めて地理分野の学習を再開させました。

 本日は『さまざまな地域区分』を取り上げています。その導入として、現在も残っている昔の例(伊勢エビ・さつまいも等)を挙げてみることにしました。思いついた例を、オクリンク(学習アプリ)で先生に送信します。

 それを先生が電子黒板に映し出し、様々な例を確認しました。讃岐うどん・阿波踊り・土佐犬など、食べ物や伝統文化、動植物の名前など、偶然ですが四国に関わる例が多かったように思いました。一方、お隣の「加賀中学校」も出され、確かに加賀藩に由来する名前だと納得しました。

                          校長 武田幸雄