7月15日(火)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
校長日記
9年3組・理科の授業の様子です。
『物体の運動』の学習です。「運動」というと真っ先に「体を動かすこと」を連想しがちですが、広義には「モノが動くこと」を意味します。この時間は「斜面上での台車の運動」を調べる実験に取り組んでいました。
このような実験で必要となる基礎技能が「記録タイマーの使い方」です。記録タイマーは、内部に通した記録テープを引くと、1秒間に50回打刻できるようになっています。台車に取り付けたテープをそのタイマーに通し、台車を斜面台の上から転がすことで「だんだん速くなる運動」を記録することができます。
この実験を行う授業は、台車が斜面からそれたりテープが外れたりといったハプニングもあるせいか、賑やかになることもあります。しかし、さすが板三中の9年生は、実験を楽しみながらも落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。
校長 武田幸雄