校長日記

7月15日(火)本日の授業風景(3)

公開日
2025/07/15
更新日
2025/07/15

校長日記

 7年5組・美術の授業の様子です。


 『コラージュによる新しい動物づくり』に取り組んでいます。コラージュとは、もともとは「糊づけ」という意味をもちます。そこから複数の紙片などを組み合わせて制作する絵画技法としても使われるようになりました。


 生徒の皆さんには、象や馬、キリンなど40種以上の動物イラストの載ったプリントと、それ以上に多くの文房具類が載ったプリントが配られました。それらを好きな数だけ切り取りコラージュして、想像上の動物をつくります。動物と動物ならまだしも動物と文房具というと一瞬???と思われるかもしれません。


 しかし、そのつもりで見てみると、ペンは尻尾、コンパスやハサミは角(つの)、開いたノートは羽根にも見えてきます。それらを組み合わせてつくった動物は、可愛らしいもの、不思議なもの、ちょっと怖いものなど個性豊かでした。


                                         校長 武田幸雄